しらんけど山脈

しらんけど書いていく。知らないことが山となり、山が連なり繋がっていく。それが、しらんけど山脈。またの名を、Quick and Dirty Mountains

ランドセルについて熟考してみた

3月になりましたね。去年の3月はランドセルを受け取ったことを思い出し、そこからランドセルってなんか変じゃない?と考えてたことを思い出しました。

ランドセルの問題点
・重量が重い
・サイズが変更できない(子供の身長は平で30cmも伸びるのに)
・価格が高い(無駄に6年保証)

これを解決しようと思えば、
・重量が軽く
・買い替え前提で、低学年用、高学年用のサイズを用意
・保証をなくして価格も下げる

こんなランドセルを開発する会社が出てきても面白い!

 

でも問題はここかなぁ?
これは末端で顕在化した問題で、上位にもっと考えるべき課題があるとしたらどうだろう。

 

試しに、小学校だけでなく、高校まで広げて考えてみる

学校
小学校 ランドセルから選択
中学校 指定鞄
高校 自由

んー、鞄だけでなく、服装にも着目してみるとどうか

学校 服装
小学校 ランドセルから選択 自由
中学校 指定鞄 制服
高校 自由 制服

試しにこれを「選択の自由度」へと概念化してみる

学校 服装
小学校
中学校
高校

 

グラフ化してみるとこんな感じ

f:id:shirankedo:20180312224040p:plain
…何このグラフ?(笑)


よし、大学まで広げるとどうか?

学校 服装
小学校 ランドセルから選択 自由
中学校 指定鞄 制服
高校 自由 制服
大学 ちょー自由 ちょー自由

 

はい、概念化!

学校 服装
小学校
中学校
高校
大学 最高 最高

 

よし、グラフ化!

f:id:shirankedo:20180312224113p:plain


勢い付いたので、社会人まで広げてみる。
タイプは色々あると思うけど、ぼくの人生の場合

ライフステージ 服装
小学校 ランドセルから選択 自由
中学校 指定鞄 制服
高校 自由 制服
大学 ちょー自由 ちょー自由
社会人 ビジネスバッグから選択 スーツから選択

 

はい、概念化!

ライフステージ 服装
小学校
中学校
高校
大学 最高 最高
社会人

 あれ、概念化してみたらビジネスバックって大人のランドセルやん(笑)

 

よし、グラフ化!

f:id:shirankedo:20180312224143p:plain

 

 さて、十分拡散したので、集約していきます。

 

■分かったこと
・鞄と服装について、選択の自由という観点では相関関係はない

 

■思うこと
・選択の自由度という観点では、ライフステージの変化と、自由度の上下に意味合いを見つけられない。
・鞄についても、服装についても、徐々に自由度を上げていくとかやったら「なるほどー」とか思うのにね。
・このグラフの動きは意味不明。問題設定を間違ってるような気もするけど(笑)

 

■今の自分の思考に影響を与えていること
クリティカルシンキングの勉強会
 →issueを探るために思考の幅を広げ、ロジカルにまとめて結論を出す

・本『多様な意見はなぜ正しいのか』
 →文章だけでなく、思考を図やグラフにまとめて表現することで読み手に伝わる情報量と、説得力を増す

・最近の仕事
 →データを分析して、そこから傾向を導き出しまとめようとする

 

で、こんな風にランドセルの話が拡散していったという話を、ランチ食べながら同僚にしたら、「あー、最後はみんな同じ服着て、同じところに入りますね」と綺麗にまとめて頂きました。

 

今はこんな風に思考が流れていったけど、2,3ヶ月後に同じことを考えたらまったく違うアプローチを取るんやろうなぁ。

 

しらんけど。 

ビジネスホテルを語ってみる

みんなビジネスホテルにはよく泊まりますか?出張が多い方は、利用回数も多いですね。

では、ビジネスホテルは好きですか?ぼくは好き。すげー好き(笑)

 

なんと言っても無駄が無い!

部屋には机とベッドしかない。実にコンパクトにまとまっている。

それでいて、寝心地の良さがはちゃんと重視されていて、シモンズのベッドが入っている。シモンズがどれだけすごいか知らんけど。

 

徹底的に無駄を省いた部屋は、玄関からベッドまで、たったの6歩で着く!

さすがにちょっと狭いか?いや、狭く見せない工夫が随所に光る。

 

電気ポットもあるからコーヒーも好きな時に飲むことができる。

今回のホテルは電子レンジまである。使わんけど。

 

この無駄のない空間を、無駄のない所作で過ごす。ものすごい生産性の高い活動ができる気がする。

 

しらんけど。

 

砂糖の恐怖、甘い罠。砂糖断ちを1週間続けたら、怖い夢を観るらしい。

f:id:shirankedo:20180225181324j:image

 

シュガーフリーと言う言葉があります。

 

砂糖を恒常的に摂取していると、健康に良くないどころか、頭が悪くなるそうです。しらんけど。

 

ということで、 1週間、砂糖の摂取を控えてみました。じゃあ怖い夢を見ました。

 

こわいお兄さんに、あんこが盛られた皿を差し出されて、

 

「おれのあんこが食えんのか?ええ?」

 

と、脅される夢…。

 

これはおそらく、禁断症状と言うやつです。

 

依存症なんですね。

 

しらんけど。

リスクテイカーになりたいのなら、毎日失敗してみるが吉!!

f:id:shirankedo:20180223233025j:image

 

 なぜ人はリスクを恐れるのだろうか。

 

それは失敗を恐れているからだ!!知らんけど。

 

ということで、積極的にリスクを取るために、毎日1つ以上の失敗をすることにしました。

 

毎日1つは失敗しないといけない。絶対失敗しないといけない。成功するのではなく失敗をするんだ。失敗するほどポイントが上がる!!何のポイントかはしらんけど!!

 

そう思うと、失敗を恐れると言う概念が覆ります。

 

失敗を恐れていたときの自分の気持ちが、もう理解できない。あの頃は、あんなに怖かったのに!わたし、いつからこんな気持ちになっちゃったの!?

 

眠る前にこう、心の中で唱えてみてください。

 

「明日はなんの失敗をしようかな」

 

あなたは、一夜にしてリスクテイカーに生まれ変わるでしょう。

 

しらんけど。

 

 

すんげー未来を創作してみた

もう迷わない!これや、これなんや! こだわりぬいて見つけた自分が本当にやりたいこと!すんげーワクワクする! 自分が没頭できることが見つかった!

自分が作り上げたものが世に出て、世界が笑顔にあふれてる!! そんなすごい未来が作り上げた!

その未来でぼくは、 毎日目が覚めると、「今日はこれやるぞー!」と頭に思い描き 日中は時間の経過を忘れるほど熱中し、 夜になると寝るか?いや、もう少し…!

使ってくれる人を頭に浮かべる。その人が喜んでくれる顔を想像するとたまらない! 粘土細工に取りつかれた子供のように、ぼくはアプリケーション作りに邁進している。

やっぱりITが好きで、 自分が何かを作って、それを誰かに使ってもらって 使った人が「ありがとう!」って笑顔で言ってくれる! これ以上の喜びはない!!

色々試してみたけど、やっぱりITや! もう、自分の心にはまっすぐ目標に向かっている矢印がある!!

何を作るかって?それはこれから考える!

しらんけど。

クリティカルシンキングを学んでみて思うこと

先日クリティカルシンキングを学ぶ会に参加して、そこでの事前課題がすごく勉強になったのでシェア。

<事前課題>
少年野球の指導
あなたは少年野球の監督です。
生徒を成長させる手段として、“スパルタ指導”は「薬」だと思いますか。「毒」だと思いますか。

薬/毒、どちらかの立場にたって、その理由をわかりやすく説得力のある文章にまとめてください。

※考えるときは、できるだけ具体的な状況をイメージしてください。

<ぼくの回答>
§前提
・小学生1年生〜6年生を対象にした野球教室です。
・ここでのスパルタ指導には体罰は含みません。

§意見
私はスパルタ指導は、生徒を成長させる手段として「薬」になると考えます。

スパルタ指導が「薬」になる理由を心・技・体の3つの側面から説明します。

【心】
野球の試合中、生徒は緊張度の高い状態に直面します。例えば、スラッガーノーヒットノーランで迎えた9回裏、1点ビハインドのシチュエーション。この状態で平常心を保って練習通りの成果を出すためには、スパルタ指導により緊張感を持って練習に取り組むことが有効です。

【技】
「1万時間の法則」で有名なように、圧倒的に長い練習時間は、生まれながらの才能を凌駕します。スパルタ指導による長時間の練習により、生徒は成長します。
1万時間の法則は心理学者のマルコム・グラッドウェルが提唱し、彼の著書はあの勝間和代さんにより日本語訳されています。
参考: 『天才!成功する人々の法則』http://amzn.to/2EbN7jb

【体】
小学生の9歳〜12歳は「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、この期間は運動神経を大幅に成長させることができる期間として知られています。
この期間にスパルタ指導による練習に取り組むことにより、将来のプロ野球選手を育てることも可能です!

以上の理由から、生徒を成長させる上で、スパルタ指導は「薬」になります。

<事前課題の狙い>
この課題の狙いは、本当のイシュー(問題)はなにかを見極めるとこ、そしてそこから論理的に意見を生成することだったみたい。

ぼくも前提は少し置いたけどまだまだ甘い。
ほかにも隠れた前提として
・成長とは?
・薬とは?毒とは?
など考えることはまだまだある。

論理構成は意識したかいあって、心・技・体でMECEっぽくできていた。

<ホンマの気持ち>
個人的にはスパルタ指導なんて受けるのもするのも大嫌い。ゴールデンエイジとか、実際にあるかよく分からんしなぁ…

今回は論理的に文章を構成する練習と、自分とは反対の意見を強く主張する練習にしてみました。
意図を持って取り組んだので、ちゃんと得るものがありましたよ!

<勉強会を終えて>
実生活でも活用できるのがクリティカルシンキングのいいところ。
ミーティングの振り返りを4W1Hでしてみたり、
フィリピン留学での生活を衣食住に分解してブログを書いてみたり、
2日使わなかったら忘れるって聞いたし、どんどん活用していきまーす!

 

しらんけど。

ナッツレビュー 成城石井のPremium Mixed Nutsはマカダミア大粒が旨い。

成城石井で買ってみました。

f:id:shirankedo:20180214223536j:plain

成城石井 Premium Mixed Nuts

味は、ふつうに旨いです。濃厚です。

特徴は、マカダミアが大粒なことです。

マカダミアが口いっぱいに広がります。

230gで862円 → 374円/100g

なので、結構高めです。

でもマカダミア好きのマカダミアンにはたまらない商品です。

しらんけど。